- Home
- 日々の記録
日々の記録
-
5.202019
森のこどもらんど 〜帯広の森 はぐくーむ で遊ぶ休日〜
帯広の森にある「はぐくーむ」にて開催された「森のこどもらんど」に遊びにいってきました。主催は認定NPO法人子どもと文化のひろば「ぷれいおん・とかち」さんです。活動の様子をネットで見るたびにいつか行ってみたいと思っていたので、芽室から近いしこのイベントに行こうと楽しみにしていました。
続きを読む -
5.132019
学ぶことは人生を楽しむこと
たまには新刊を読もうと思い、2019年4月10日に発売されたばかりの「教育激変 2020年、大学入試と学習指導要領大改革のゆくえ」を本屋さんで購入して帰宅し、夕飯後2時間で読了。面白かった〜。
続きを読む -
-
3.262019
札幌西子ども劇場 お菓子のつりぼりパーティー レポート
札幌西子ども劇場の「お菓子の釣り堀パーティー」、小学校の終業式の日の午後、大人8人、幼児さんから中3まで14人、合計22人でわいわいと楽しく過ごすことができました。まずは集団遊び。
続きを読む -
3.222019
<札幌西子ども劇場> お菓子のつりぼりパーティー
4月から高校3年になる長男・中学2年になる次男、長男が1歳の時に入会した子ども劇場を現在も続けています。子ども劇場は年間4回年齢に合った舞台を観ること、地域で子育ての仲間づくりをすることを中心に活動しています。仕事とも学校とも違う、地域の関わりや親どうしのつながりが、親子ともに成長させてくれます。
続きを読む -
3.162019
子どもの力を伸ばす子育て 〜教育心理学に学ぶ知能の発達〜
4月からは長男・次男が高3・中3になるため我が家はダブル受験の1年になります。普段から親ができることは環境を用意してあげることくらいだと思っていて、「勉強しなさい」とはあまり言ったことがありません。
続きを読む -
3.82019
最後の卒業式 〜専門学校講師9年 私も卒業します〜
昨日は平成30年三幸学園札幌こども専門学校の卒業式でした。卒業式は袴の学生が多くて華やかです!私は卒業式には色無地を着ていきます。毎年謝恩会の会場のホテルの更衣室で色無地から辻が花に着替えしてます。卒業生たちもドレスに。おもちゃコースの可愛い子たち。
続きを読む -
2.202019
子どもとメディアインストラクター(北海道) 認定されました!
子どもとメディアインストラクター(北海道)の認定証が届きました。何年も取得したいと思い続け、昨年ようやく札幌での養成講座にて道内各地の仲間と4日間みっちり勉強し、途中で北海道胆振東部地震が起きてサポートしあい、講座形式で試験を受けて、本日認定証が届きました。嬉しい。
続きを読む -
1.222019
1/25(金) みんなであそぼう!表現あそび 「ただじゅんのあそびっこ」
1/25(金)に、東京から多田純也さんがやって来ると聞いて、ぜひ遊びのワークショップをお願いしたい!!と、実現したのが今回の遊びワークショップです。前回遊んだ時間が楽しすぎて!!こちらは前回山の手会館で遊んだ時の様子。
続きを読む -
1.162019
厚真町 3歳児健診待合コーナー
今日は今年最初の厚真町でのお仕事でした。会場入りの前に、ゆく年くる年で見た厚真神社へ。いつも通りかかるだけで目の前に行ったのははじめて。お世話になっている町の神社にはご挨拶しないと。傾いていたり壊れていたりするものもあり、地震のすごさが感じられます。
続きを読む -
12.32018
おもちゃコンサルタントマスター仲間と過ごす1日
今日は東京最終日。アナログゲームと療育について、サイエンストイについて学びに、横浜から2時間かけて青梅に移動しました。青梅駅周辺は紅葉が綺麗でした。青梅は昭和レトロな建物がいくつもありました。
続きを読む -
11.112018
久しぶりの休日 〜登別観光〜
昨日八雲日帰りしたのは、前日金曜がが夕方まで授業で、翌朝7:15新千歳空港集合の長男の修学旅行の見送りがあったから。スーツケースの中には自分で選んだアナログゲームが詰められていました。ナインタイル・ごきぶりポーカー・いかさまゴキブリ・ラブレター(ケン・ニイムラ版)・犯人は踊る。
続きを読む -
10.152018
地震後、3回目の厚真町
土曜日は朝早く家を出て、厚真町に行ってました。子どもとメディアインストラクターの認定試験です。厚真町の仲間がふたりいたため、「厚真に行くから一緒にやりましょう」と約束したのがこの日でした。
続きを読む