- Home
- 講演内容
講演内容
幼稚園・小学校・中学校・児童館・教育委員会・児童デイサービスなどで講座をしています。
保護者対象・親子対象・子育て支援者対象・保育士/幼稚園教諭対象が可能です。対象者や講座時間に合わせて内容を構成しています。
【幼稚園・小学校・中学校家庭教育学級/ママサークルでの講座】
「コミュニケーションを深めるアナログゲーム」
電子メディアによる子どもたちの心身への影響・アナログゲームの選び方・遊び方などについて講座した後、約60分実際にゲームを体験していただいてます。6人程度のグループで好きなゲームを選んで体験するスタイルです。小学生は「子どもとのコミュニケーションの時間が増えました」、中学生は「もっと早く知りたかったです」「受験生の息抜きとして子どもが楽しみにしていました」など、講座後の親子の時間が変化する感想が多く聞かれています。
幼稚園での講座の様子は こちら (札幌市立もいわ幼稚園家庭教育学級)
小学校での保護者講座の様子は こちら (札幌市立西岡北小学校家庭教育学級)
小学校での親子講座の様子は こちら(札幌市立平和小学校家庭教育学級)
中学校での保護者講座の様子は こちら (札幌市立琴似中学校家庭教育学級)
「生きる力を育むおもちゃ 〜おもちゃの選び方・遊び方・作り方〜」
電子メディアによる子どもたちの心身への影響・おもちゃの選び方・遊び方などについて講座した後、約60分実際に手作りおもちゃを制作します。
子どもとのかかわり方、遊び方のヒントが得られます。特に手作りおもちゃは、身近な材料を使っておもちゃが作れることを知ると、おもちゃ作りや遊びが楽に、楽しくなり、子どもとの関わり方が変わります。「家にあるものでこんなに簡単におもちゃが作れるなんて!」「今日すぐやってみます!」という感想が多い、簡単・楽しいおもちゃを知る講座です。牛乳パックや紙コップが今までと違って見えてきます!幼稚園の家庭教育学級の他、育児サークルなどへも出張しています。ご希望の場合はご連絡ください。
幼稚園でのおもちゃ講座の様子は こちら (麻生明星幼稚園保護者の会)
ママサークルでのおもちゃ講座の様子は こちら (イコロ茶話会)
「時間が見える!ミーナの手帳講座」
中学校家庭教育学級での手帳講座の様子は こちら (札幌市立琴似中学校)
お友達どうしのリクエスト開催の様子は こちら
【保育士研修・幼稚園教諭研修】
研修・講座のご依頼・ご相談はこちらのフォームから
過去の開催レポート

10/10 第44回全国育樹祭2021

10/1 HAPPY AUTUMN MARKET2021 レポート

9/29 自宅サロン「コーチング&手帳カフェ」 レポート

難病の子どもが社会とつながる体験イベント ~木育ワークショップ~

8/25木育・おもちゃの広場inコポロパ レポート

7/15 HAPPY SUMMER MARKETレポート ~16年目のHAPPYのかたち~

7/4(日) おもちゃインストラクター養成講座 レポート
