7.22021
7/1(木) しんぶんしでおうちを作ろう@白老お助けネット「ちょこっとすくすく」
7/1に白老お助けネットさんの拠点「すくすく3♡9」に行ってきました。
中は広くて、おもちゃや絵本が遊びやすく配置されています。
大きな窓からは森が見えていて気持ちいい!
今回は小学生としんぶんしでおうちを作るべくお伺いしました。
毎年お声がけいただいて嬉しい限り。
トイレットペーパーの芯でコロコロ、トランスパレント、に続き3回目。
小学生が来る前は赤ちゃんと幼児さんと遊びました。
赤ちゃんは段差のない広い空間を方向転換しながらぐいぐい進んでいました。あっという間に立ったり歩いたりするんだろうな~。
幼児さんとは牛乳パックで遊びました。
筒状の牛乳パックを4つに切って積んだり、輪ゴムをかけて飛ばしたり。
「これも作りたい」「これも」と、9個つなげたジャンピングスネーク、写真左の目玉がついてる牛乳パックのカチカチくんを作りました。
大人が見てるとセロハンテープのカッターの刃がこわくてハラハラ。でも言わずに我慢。
スタッフの皆さんがセロテープの台を押さえてくれたりして、ちゃんと子ども自身にやらせてあげようという気持ちが共有できていると安心して経験させてあげられます。
やってみることで「あ、長かった」「短かった」って気づいたり力の加減が上手になります。
かえるの目玉や、ほっぺたにピンクを塗っていたのですが、どうもうっかり触っちゃって色が指についてしまいます。
何度か洗いに行っていましたが、自分で改善策を思いついてたのがすごかった!
マジックで色を塗った上にセロテープを貼ってもうつかないように工夫していたんです。
自分で作ったおもちゃを満足気に持ち帰っていました。よかった。
集中する子もいれば、まだ小さくてできない子たちもいたり、ちょっと作って他のおもちゃで遊びたくなったり、それぞれやりたいことを楽しんでいました。
午後になり、小学生が次々とやってきました。
棒の作り方を教えると、「ん?わかんない」ってなってる子の隣にいる子が教えてあげている姿をあちこちで見かけました。
ここにはそういう関係が育っているんだなと感じました。
思っていた以上に子どもたちは大作を作り始めました。
キープできなくなってくると、どうしたら支えられるかを考え始めます。
早い段階で設計図を書き始めたチームも。
寝る場所を作ったり、赤いスズランテープで焚火を作ったり。最初に紙に描いたメンバーはイメージの共有がスムーズでした。
大きくて自立が難しい、となって登場したひも。それを見てあちこちにひもが張られましたが、不安定なものに縛ったり←私のカバン
自分に結び付けてみたり。
できたトンネルの中には何人も入り、屋根からちょこんと頭が出たり。
こちらは洗濯物干しにひもを張って新聞紙で壁を作り、空間でおうち作り。
年長さんから5年生まで、真剣だったり、途中飽きちゃったり、もうほんとにすごいエネルギー!!
もっとちゃんとした形のおうちができた方が達成感あってよかったかな、という気もしたけれど、子どもたちが自分で考えて生き生きと材料を楽しんでいたからよかったかな。
コロナ禍で制約の多い中、たくさん発散できたんじゃないかと思います。
小学生の時、校舎の裏側に友達と秘密基地を作ったのを思い出しました!
最後は新聞紙のインクで手が真っ黒!!真っ黒な手と真っ黒な手でハイタッチして、楽しそうに帰っていきました。
ここには今失われつつある「時間」「空間」「仲間」がそろってるなと思いました。
「あの子赤ちゃんだったのに大きくなって~」という時間を経た共感のある場。素晴らしいな。
学校でもない、家庭でもない子どもたちの居場所。一生懸命になったり、ふざけたり、甘えたり、ちゃんとしてなくても怒られない、自分らしくしていていい場所。
ここで育つ子どもも、ママも幸せですね。
NPOお助けネットさんでは様々な事業をされています。町外からも講演会など申込できますよ!
帰りはいつもいわさきさんで白老牛を購入しています。ハンバーグ美味しかった!
しかしいつになったらタイミングよくウポポイに行けるのかしら。何度通りかかってもなかなか中まで到達しません。
また白老行きたいです。
<7月・8月の予定>
7/15(木) HAPPY SUMMER MARKET@BUZZCAFEFORKIDS&MUMS
7/17(土) アナログゲームカフェ@TSUTAYA新道東駅前店ラウンジ
7/19(月) コーチング&手帳カフェ@自宅サロン
7/27(火) 夏休み親子工作「リュールシロフォンを作ろう」@TSUTAYA新道東駅前店ラウンジ
8/4(水) オンライン コーチング手帳カフェ
8/25(水) 木育・おもちゃの広場inコポロパ@BRANCH札幌月寒
8/28(土) アナログゲームカフェ@TSUTAYA新道東駅前店ラウンジ
どこかでお会いしましょう!
mother’s space ミーナ代表/北海道認定木育マイスター/認定NPO芸術と遊び創造協会おもちゃコンサルタントマスター/保育士/幼稚園教諭/株式会社コーチングプラス認定子育てコーチ/一般社団法人日本メンターコーチ協会認定メンターコーチ/子どもとメディアインストラクター(北海道)