成長し続ける、13年目のHAPPYマーケット

今日は11/6(水)に開催しますHAPPYマーケットの配置を決めに、LIXILショールーム札幌さんへ行ってきました。

今回は65店舗。「入らないかも・・・」「いや、入る入る頑張ろう」を何度も繰り返して、おおむね方向性が見えてきました。

ショールーム全てを使わせていただけると言っても、考えることはたくさんあります。

店舗数に割った会場図と、ジャンルごとに色分けした1枚1店舗の付箋をバインダーの上でああでもないこうでもない、と配置していくのが最初にやること。

8割方決まったら、実際に会場に移動して現地で付箋の微調整をします。

「やっぱりここ狭い」

「ここもう1店舗入れそう」

そして、以下のことも考えながら。

☆ジャンル・・・食べ物の近くで急に足もみしていたり、人がベットで寝ていたら落ち着かないため、飲食・ボディケア・セラピーなどジャンルごと大まかに近くする

☆初出展・・・慣れないのに奥まった場所で様子がわからないと不安だったり、お客様にもわかりにくかったりするため、初出展は目立つ場所にする

☆広さ・・・広ければいいわけではなく、対面のセラピーは狭いほうが安心できたり、ベビーマッサージは広い方がよかったり、業種や内容によって違います

☆電源・・・電源使用を希望されている店舗がどこから電源を取ったらいいかを考え、電源位置との距離感を考える

☆並び・・・同じ内容の店舗が隣同士にならないように、似た雰囲気のお店は近い方がいい場合と離したほうがいい場合とあるため、臨機応変に

☆雰囲気・・・ショールームなので、キッチンや子ども部屋、リビングなどの雰囲気に合ったお店を配置する

☆机・・・机の希望と会場の実際の机との調整はけっこう重要です!どの机をどこに運ぶか・運ばないかをイメージして決める

他にも、1カ所だけある冷蔵庫の場所とか、店舗の雰囲気とか、心に響くセラピーはお客様がそっと泣いても大丈夫な目立たぬ場所にとか、迷った時のポイントはまだあります。

人通りが多いところで美味しいものを食べたり、ゆったりと身体をほぐしたり、素敵な雑貨を発見したり、やってみたかった体験をしてみたり、小さな子どもをちょこっと遊ばせたり、心ゆくまでHAPPYマーケットを楽しんでもらえるように、イベント全体の人の流れや時間の流れがスムーズにいくように、配置は大事に大事に何度も見直して決めています。

出展される店舗の中で、同じものが並びそうな時はそれぞれにお伝えしています。

「じゃあ違うものだそうかな」と、お互いに配慮しながら当日を迎えるので、いろいろな種類のものが楽しめるのです。

HAPPYマーケットは、出展される皆様やスタッフからの、ひとりひとりのママへのプレゼントです。

もうひとつ、「出店」ではなく、「出展」と統一している理由。

それは、店というだけでなく、これまで個人として、お店として、会社として1年間やってきたことを、展示会のように観ていただく場だと考えているからです。

初出展の時は必ず体験させていただきます。今後どのようになっていきたいかもお伺いしています。もちろんHAPPYマーケットが、ママたちの出会いと学びの場であり、普段の毎日が楽しくなるような通過点の1日で、来年のHAPPYマーケットまでの364日が大切なんですということもお伝えしています。

その上で、何を、どのように、いくらくらいでママたちに手渡すのか、ベストな地点を一緒に考えます。だから、「みんなの」HAPPYマーケットです。スタッフも、出展者さんも、来場される皆さんも、みんな素敵な出会いと学びがあり、この日をきっかけに成長できることを目指しています。

なので、当日子どものことを忘れて自分が癒された、というだけでなく、翌日から子どもと過ごす時間がちょっと楽しくなった、と後から聞ける方がずっと嬉しいのです。

昨日スタートした託児受付も、次々お申込をいただいています。ありがとうございます。自分のための時間はなかなか取れないですよね。私も、子どもたちが小さかった時の、数時間の自由時間の嬉しさは忘れることができません。(大通のフルーツケーキファクトリーでケーキセットを食べました!)

HAPPYマーケットの託児室はちょっと様子を見に行くと帰りたくないくらいの癒し空間です。HAPPYマーケットの託児は、お子さんにとっても楽しい時間です。

心暖かな託児スタッフはミーナの宝です。そして、国内外のよいおもちゃにもぜひ出会ってほしいです。

HAPPYマーケット当日の託児は、乳幼児のママへのプレゼントです。安心してひとりの時間を楽しんでくださいね。

【2019HAPPYマーケット 託児 申込受付中】

2019年11月6日(水)
午前10:30〜12:30(10:15より受付開始)
午後13:30〜15:30
☆お子様に負担がかからないよう、託児のお申込みは午前か午後、どちらかでお願いします。
☆お子様の月齢・人数に合わせてスタッフを手配しております。万が一キャンセルされる場合は必ずご連絡くださいますようよろしくお願い致します。
申し込みは こちら

出展内容紹介ブログも随時アップしていきます。お楽しみに♪

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る