2020年活動実績

2020年は、2月後半からコロナの感染が拡大し、予想しなかった1年になりました。そんな中、試行錯誤しながら活動してきた2020年活動実績です。

1月

2020年は1/4が仕事はじめ。TSUTAYAさんでの講座、札幌ドームイベントでの遊びコーナー、上ノ国への出張、木育・おもちゃの広場、自宅サロンといつものように1年が始まりました。写真は札幌ドームで開催されたモーターショーの木育コーナー。ひとりで積み続ける男の子と、待ち続けるお母さんに感動しました。

1/4  アナログゲーム会@TSUTAYA新道東駅前店

1/12  手帳カフェ@TSUTAYA新道東駅前店

1/13  みんなで遊ぼうおもちゃとゲーム@TSUTAYA札幌琴似店

1/14  アナログゲーム講座@札幌市立前田北小学校家庭教育学級

1/15  厚真町1歳半健診・3歳児健診子育てミニ講座(個別対応方式)

1/17~1/19 札幌モーターショー2020@札幌ドーム

1/23  北海道上ノ国高校 「子どもの発達と保育」授業

1/25  木育・おもちゃの広場inコポロパ@BRUNCH札幌月寒

1/27  コーチング@自宅サロン

2月

稚内への出張に始まった2月。北海道は1/28に1例目の感染者が確認されてから新型コロナウイルスの感染が拡大し、2/28に緊急事態宣言が出されました。東京よりひと足早い動き。雪まつりの時期にすすきのにマスクをしていない中国人がたくさんいて、大丈夫?!と思っていましたが、大丈夫じゃなかった・・・。2/22に野出正和さんのワークショップが開催できたのを最後に、半年間イベントができなくなりました。

写真は稚内の水族館です。飼育員さんが雪の中普通にえさをあげていて、手前の水はもはやシャーベットで驚きました。超寒かったです!!!!!!

 

2/4 令和元年度第2回家庭教育ナビゲーター研修会(生涯学習推進講座)@稚内市教育委員会

2/6  手稲区子育て支援者研修会「子どもと電子メディア~影響と対応法」

2/9 みんなで遊ぼうおもちゃとゲーム@TSUTAYA琴似店

2/14 西区子育て講座「子どもの心を育むおもちゃ」@西区保育・子育て支援センター

2/22 「スーパーコロコロをつくろう!(野出正和さん)」@TSUTAYA琴似店

3月

長男と次男の受験が終わり、卒業式に出られるのかハラハラし、結局保護者はご遠慮くださいということで参列することができませんでした。そして、全ての仕事がキャンセルに。

イベントを開催はできないので、たまたまカフェに来る方にゲームをご紹介する、ということを試みることに。

写真は自宅からラジオAir-G「スパークルスパークラー」の生中継をした時の様子です。

 

3/27 ゲームとともにカフェにいますよ@バズカフェ

 

4月

4/12日、北海道・札幌市緊急共同宣言が発表されました。4/14~5/16まで小・中・高等学校が休校に。高校生になったばかりの次男、せっかく入学したのになかなか学校に行けませんでした。

私もほぼ全ての仕事がなくなり、先が見えず、途方に暮れながら持続化給付金の手続きをしました。

 

4/2 ゲームとともにカフェにいますよ@バズカフェ

4/10 ゲームとともにカフェにいますよ@バズカフェ

 

5月

北海道より少し遅れて感染が拡大した東京。3/3~6/4まで東京おもちゃ美術館は臨時休館となりました。それでもできることを探してどんどん歩き続けるのがNPO芸術と遊び創造協会。病気の子どもたちを病院に訪問したり、おもちゃ美術館に招待することができないならzoomであそびを提案しよう!と病児の活動をしているおもちゃコンサルタント、おもちゃの広場を開催しているおもちゃコンサルタントに声がかかり、病児を対象に毎日「オンラインおもちゃの広場」をオープンしました。

また、おもちゃインストラクター養成講座公認講師がzoomで招集され、みんなを元気づけることができるように会員対象の講座が無料でスタートしました。休校中の子どもたちに向けて全国のおもちゃコンサルタントが3分の動画を撮影し、100本まで毎日公開されました。聞いたこともなかった「zoom」が、急に生活の一部になりました。機械なんて苦手ですが、みんな苦手なのに頑張っていて、みんなで練習会をして切磋琢磨した1か月でした。

☆5/7.8.11.13.22.29 オンラインおもちゃの広場

☆5/15・19 オンラインおもちゃゼミナール

 

6月

自分もオンライン講座をしながら仲間の講座を受講してスキルアップをする日々。時間があるなら教育学部の勉強も進めようとレポートを書くべく勉強したりして過ごしました。

6月に、月2回14年間続けてきた託児付ヨガ教室を終えました。コロナの影響で「札幌駅に行きたくない」「いずれ落ち着いたら」と退会が増え、継続できなくなってしまいました。

☆6/3・6/10・6/17・6/24 オンラインおもちゃの広場

☆6/15・6/30       オンラインおもちゃゼミナール

 

7月

ようやくイベント再開の兆しが見えてきた7月。いつもとは違う「新しい生活様式」が必要です。マスクの着用・手指の消毒・検温・ソーシャルディスタンス。おもちゃインストラクターが終わると全てのおもちゃを消毒し、机や椅子を消毒し、それは1時間以上かかるのでした。

2006年から毎年夏休みに開催していた自主開催の木育・おもちゃの広場は中止しました。半年ぶりに開催できたBRANCH札幌月寒さんでの木育・おもちゃの広場ははじめての試み、外での開催でした。

 

7/4 おもちゃインストラクター養成講座@大原医療福祉専門学校

7/5 おもちゃインストラクター養成講座@札幌こども専門学校

7/12 おもちゃインストラクター養成講座@札幌こども専門学校

7/28 アナログゲームカフェ@バズカフェ

7/29 木育・おもちゃの広場inコポロパ@ブランチ札幌月寒(半年ぶりのイベント再開!)

☆7/1・7/8・7/15・7/22 オンラインおもちゃの広場

☆7/25 オンラインおもちゃゼミナール

 

8月

依然キャンセルの連絡が続く中、久しぶりに保育士研修をさせていただくことができました。マスクで長時間話続けるのは苦しくなります。交流できないと研修での体験が狭まります。新しいスタイルに慣れていかないと。

札幌こども専門学校には8年間勤務して退職しましたが、辞めた翌年になり、おもちゃインストラクター養成講座の受講希望が100名を超え、4回にわけて開催しました。写真はおもちゃインストラクター養成講座で手作りおもちゃを作っている様子です。

夏休みは大学スクーリング三昧。東京で受講できないのは残念でしたがオンラインだったので3科目受講できました。朝から夕方までびっしり授業で課題も多くてふらふら。夜遅くまで1日中勉強しました。

8/1 マザー保育園様(西宮の沢・山の手・南郷)保育士研修

8/30 おもちゃインストラクター養成講座@札幌こども専門学校

☆8/5・8/8・8/29 オンラインおもちゃの広場

☆8/28 オンラインおもちゃゼミナール

 

9月

コロナ後ほぼ開催されなくなった家庭教育学級。昨年に続きご依頼いただけて嬉しかったです。コロナ後ほぼなくなったもうひとつは地方出張。こちらも昨年に続きご依頼くださったのは白老お助けネットさん。つながりがありがたいです。小学生の工作のご依頼は白老のみ。子どもたちの工夫が毎年とても楽しみです。

長男と一緒の家族旅行はもう最後かも。GoToキャンペーンでトマム旅行に行きました。

おもちゃ仲間の勉強会で知ったグラフィックレコーディングを始めました。

9/25 アナログゲーム講座@幼保連携型認定こども園せいめいのもり家庭教育学級

9/27 透かしおりがみでまどをかざろう♪@NPO白老お助けネット

9/30 北邦学園様保育士研修「生きる力を育むおもちゃ~保育に役立つ遊びのヒント~」

☆9/9・9/16・9/30 オンラインおもちゃの広場

☆9/18       オンラインおもちゃゼミナール

 

10月

オンライン活動を始めて5か月。とりあえず最低限のことはできるようになりましたが、夏に大学の授業で先生がされていたようなグループ討論を自分のおもちゃゼミでもやりたい!と思っていたところに病児対象のおもちゃ美術館主催オンラインイベントのzoom操作担当をさせてもらえることになりました。ちょっとだけ練習して、すぐ当日!なんとかなりましたが、短時間の練習で公のイベントのzoom操作、よく何とかなったものです!!!でもこれで機械操作には自信が持てるようになりました。

10月に放課後等デイサービスロマンスレシピさんで子どもたちとアナログゲームで遊んだら大いに盛り上がりました。写真はその時のものです。11月、12月と続けてご依頼いただけました。

10/10  オンラインスマイルデーzoom操作担当@NPO芸術と遊び創造協会

10/18  アナログゲーム会@放課後等デイサービスろまんすレシピ

☆10/7・28 オンラインおもちゃの広場

 

11月

11/7から北海道は独自の警戒ステージを3に引き上げました。また、11/27までだった集中対策期間が12/11に延長されました。知事の会見はハラハラします。会見後すぐ講座キャンセルの連絡が来ることが多いからです。そしてここへきてコロナ禍の講座の難しさに突き当たりました。はじめは毎年わいわいとアナログゲームで盛り上がる厚真町の就学時健診。今年は距離を取って机が並べられ、講話のみ、ということになりました。入学に向けて必要な内容は話したつもりでしたが全員がマスクをしていて表情がよくわからず、伝わっているのか伝わっていないのか、これでよかったのか落ち込みました。

そして恵庭市の資質向上研修会。80名の参加で距離を取ると、一番後ろの方はもはやよく見えません。自分はステージの上で、目の前にはクリア版、1列目の方もすごく遠く見えます。ゲームできないならせめて、と「いないいないばあ」をやったら瞬時に盛り上がって、ああ飛沫大丈夫?!とドキドキ!!感想を聞こうとしたら職員の方がマイクとともに消毒液を持っている。あ、これもやらない方がよかったか。できるだけの努力はしましたが、いやー、もう今こそ必要なのにどうやって新しい生活様式で遊びの楽しさを伝えたらいいの!!伝えたいことと条件をうまく調整できなくて、力不足に落ち込んだ11月でした。

2006年より毎年秋に開催しているHAPPYマーケットは中止しました。

11/5  上厚真小学校就学時健診

11/7  おもちゃインストラクター@札幌こども専門学校

11/10  木育・おもちゃの広場inコポロパ(BRANCH札幌月寒)

11/19  令和2年度恵庭市子ども家庭課資質向上研修会「コロナ禍の遊びを考える~今、私たち大人にできること~」

11/23  アナログゲーム会@放課後等デイサービスろまんすレシピ

☆11/4.11/18.11/25 オンラインおもちゃの広場

☆11/8  オンラインおもちゃゼミナール

 

12月

12月になるとにわかに忙しくなってきました。そして、今までやってきたことが大きく役立った実感を持つことができました。

クリスマスマーケットは1/6の規模で、来場者は10名、出展辞退が4店舗ありました。でも、お互いに行き来して、出展者さんどうしの温かい交流・循環の場になりました。

共和町の講座は赤ちゃんを抱っこしたママが何人か受講されていました。コロナ禍での講座に行き詰っていた時だったので、今までと違う方法としてパワーポイントでしっかり資料を作り込んで説明してからおもちゃを紹介しました。すると、赤ちゃんが離れた距離から動くおもちゃをジーっと見ているのです。それも、赤ちゃんひとりだけじゃありませんでした。「大丈夫だよ。マスクしていても、離れていても、伝わるよ」って赤ちゃんたちの目が言ってくれているようでした。

12月中旬には日本財団と東京おもちゃ美術館が病児のために全国90か所に作った「あそびのむし」というおもちゃセットの札幌での贈呈式にあそびのむし親善大使として参加させていただきました。5月にはじめて病児に関わった時、何をどうしたらいいかわかりませんでした。でも「どうしたらこの子と一緒に遊べるだろう」と考えることは、子どもに関わる者として原点なのだと教えられました。上手じゃないかもしれないけど、試行錯誤しながら一緒に過ごす時間こそが宝の時間なのだと思います。そんな気持ちで向かった贈呈式で出会った子どもたち。4月までの私ならどうしたらいいかわからずに立ち尽くしていたと思いますが、とてもとても可愛くて、自然に話しかけることができました。写真は贈呈式の時のものです。

11/6にオープンしたTSUTAYA新道東駅前店2階ラウンジはとても居心地のいい場所です。ここでイベントができるのは、今までのつながりがあってこそ。来年はコロナでできなくなっていた「子どもたちが継続的にアナログゲームを楽しめる場所を作り、家庭に遊ぶ文化を定着させる」に再びチャレンジします。

経専北海道保育専門学校での授業は今年度からスタート。専門学校生に教えていますが、姫路大学、豊岡短期大学の講師として朝から夕方までスクーリングをしています。コロナで職員会議が全てなくなり、手探りの1年でした。リモート授業もやりました。また、新聞記事を見て札幌国際大学人文学部心理学科子ども心理専攻の特別講義をzoomにてさせていただくことができました。「いつか大学でおもちゃの授業がしたい」の夢が叶った1歩目でした。

 

12/8  木育・おもちゃの広場inコポロパ(BRANCH札幌月寒)

12/10  2020HAPPY☆クリスマスマーケット

12/12  共和町幼児教育講座「生きる力を育むおもちゃ~子育てに役立つ遊びのヒント~」

12/16  稲生会 おもちゃのむし贈呈式

12/17  アナログゲームカフェ@TSUTAYA新道東駅前店ラウンジ

12/21  札幌国際大学人文学部心理学科子ども心理専攻 特別講義「生きる力を育むおもちゃ~おもちゃの選び方・与え方」

12/22  TSUTAYA手帳カフェ

12/28  アナログゲーム会@放課後等デイサービスろまんすレシピ

☆12/9オンラインおもちゃの広場

☆12/19  オンラインおもちゃゼミナール

 

<2020マスコミ掲載>

2/1 朝日新聞  「地元産木材で玩具 子供たちすくすく 上ノ国校生保育所に通い設計」

2/6 北海道新聞  「おもちゃ通じ成長学んだ 上ノ国高生 授業で乳幼児と交流」

3/23 ラジオAir-G スパークルスパークラー おもちゃ紹介

8/21 北海道新聞「おもちゃ選び 年齢に応じて」

9/25 北海道新聞「人とーく 玩具の魅力、より多くの人に」

12/18北海道新聞「一足早いXマス札幌の難病児に 日本財団などおもちゃセット贈る」

 

<YouTube>

3分でわかるおうち遊びシリーズ(楽しいのでぜひ観てください♪私は51、97、100の3本です)

環境広場さっぽろ2020(1/9~1/14)  オンラインイベントです!

枝のスプーンづくり(10分程度の動画を見ながら作ります。公開されてます。キット申し込み可。木のおもちゃの紹介もしています!)

環境広場さっぽろ2020バーチャルツアー 特設ページ

 

<玉川大学教育学部教育学科 今年取れた単位 20単位!!>

幼児理解と教育相談

コミュニケーション論

健康スポーツ理論

学習・発達論←3回目の提出でAでした。ようやく大学レポートのコツが掴めてきました!

教育学概論(夏スクーリング)

教育学演習A(夏スクーリング)

教育実践研究(夏スクーリング)

発達心理学(秋期スクーリング)

教育の制度と経営(横浜市学外ブレンディッドスクーリング)

教育原理(冬期ブレンディッドスクーリング)

 

「制約の中でもできることは何か」を探して「行動」すれば結果がついてくるという非常にシンプルな原理です。コーチングを学んだことは人生の財産のうちのひとつです。

ということで、意外とよくやりました。2020年。大掃除しながら2021年の目標について考えます!

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る