厚真町 放課後児童クラブ職員研修 〜コーチング+アナログゲームの2時間〜

今日は厚真町へ出張でした。高速も使って1時間半くらい、札幌から空港を超えて、苫小牧のちょっと先の町です。厚真町はハスカップが有名。

この日程にしていただいたのはハスカップの収穫の時期だから!!というのと、旭川から旭川赤十字病院の小児科医で子どもとメディア北海道代表の諏訪先生がいらっしゃって中学校でメディアに関する講座をされるとのことで、午前自分が講座をして、午後は授業見学をしたかったため。

いつもやりたいことを叶えてくださる厚真町教育委員会の皆様に感謝しています。

今年度は何度もお声がけをいただいて、今回が2回目。あと4回あります。前回は1歳半健診の待合に遊びコーナーを設営させていただき、木のおもちゃや手作りおもちゃで子どもたちと関わったり、ママたちに簡単おもちゃをお伝えするという内容でした。町のおたよりに掲載していただいてました。厚真町のアウトメディア運動は全年齢に徹底していて本当にすごいです。

去年は町内のふたつのこども園で保護者向け、職員向けの研修させていただきましたが、今回は町にあるふたつの放課後クラブの職員研修でした。コーチングを軸に構成し、「次回までの目標と確認」をもって結果が出せるように、2回目を見据えた内容に組み立てました。

コーチングによって日々の保育がよりよくなるように、アナログゲームの導入によって具体的な遊びが充実するように、ふだんならコーチングだけで2時間、ゲームだけで2時間ですが、凝縮して両方やりました。

ワークの前に席替えします。考えたり、発表したり、他の人の話を聞いたりする中で、同じことも立場が違えば全然違って見えること、普段考えもしない自分の今の状態に自然と気づくことができます。コーチングで笑って、ゲームで笑って、本当にあっという間の2時間でした!

お急ぎお昼を食べたら中学校へ移動。旭川赤十字病院の諏訪先生の情報モラル教室を見学させていただきました。

スマホのやりすぎがどうよくないのか、どうしたらいいのか、自分たちで考え、意見を出し合った後、データを見たり諏訪先生のお話を聞いたりして学びました。

そして、前々から行ってみたいと思っていたmomo cafeさんへ。ねこが9匹いるんです!

カフェにはNPO白老お助けネットの中谷さんと一緒に行きました。講座はわかりやすいし、綺麗だし、行動的だし、もう本当に中谷さん大好きなのですが、今日は私の講座を見に来て下さり、午後は一緒に諏訪先生の授業を聞きに行ったので、このまま帰るのもったいなーい!と思い、お誘いしました。

9月には白老の子育て支援スタッフへの研修をご依頼いただいているのでその打ち合わせをしたり、9月に九州から講師の先生をお願いしているメディアインストラクター養成講座の打ち合わせをしたり、たくさんお話できて、なんだかしっかり満足の1日になりました。

最近食事に気を付けるようにしてはいますが、ハスカップとヨーグルトのみで作られたハスカップスムージー、日高の生クリームを使用したフルーツロールケーキ、これはやっぱり食べないと。

夕方になりましたが、ハスカップを入手することはあきらめません。農園は閉まってそうだなー。あ!そうだ町の観光協会に電話してみよう!と思い立ち、聞いてみたところ、

「農園はこの時間はどこも閉まってるし、開いていたとしても出荷してるはずです。スーパーに行くとあります」とのこと。

役場の近くにお店あったなと思い、行ってみると、あったー。新鮮なハスカップ。たかーい。300gほぼ1,000円。でも大丈夫。高いのは去年も買ったから知ってた!!ハスカップはちょっと触るとすぐつぶれてしまいますが、パックの中のハスカップはどれも粒が大きくて元気そう。これ絶対今日収穫したやつだ!

ハスカップは柔らかいからすぐ加工しないと絶対だめだと思い、夕飯を作りながら作業スタート。

ハスカップシロップはヨーグルトに少しだけかけて食べます。シロップとジャムと両方できました。そして、1キロ残っていた杏の続きも作業しました。

すると、キッチンの奥から過去の杏酢や杏酒や梅酒が発掘されてびっくり!!これは、食べたり飲んだりするよりも作りたいんだな、なぜか。ということを再確認しました。

楽しかった〜。

地方出張して、現場の先生方に研修をして、メディアの勉強をして、中谷さんとお話できて、美味しいものを食べて、ハスカップシロップとジャム作れるなんてすっごくいい1日でした!

今日は帰宅してから長男にも次男にも、中学校の授業で使用されていた、ネットとのかかわり方の20項目のチェックシートをさせ、今日の講座の内容を伝えましたが反抗期男子にスマホとの関わりを話するのは難しい・・・。

9月にはメディアインストラクターとして、メディアが子どもに与える影響についても根拠を持って話ができるようになる予定です。メディアインストラクター養成講座受講で勉強もしながら、子どもとぶつかって実践もしながら、スムーズに新しい講座のスタートが切れるように準備を進めていきたいです。

おもちゃやアナログゲームを伝えるだけでなく、子どもたちのメディアに囲まれた現状を改善すべく、発信していかなくてはならないと思うのです。数年間受講したくてもなかなかできなかった講座がついに札幌開催できることになりました。メディアインストラクター養成講座についてはまた改めてブログにアップしたいと思います。

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る